学生・新社会人のサイン

まずは形から
自分だけの剣を持とう

学生時代とは打って変わって、あなたには責任がついて回ります。そうです。会社や組織の看板を背負っているのです。当然、さまざまなシーンでサインをする機会も増えるでしょう。もちろん、利便的な意味合いで自身のきちんとしたサインを持つということは良いことです。

しかしながら、サインを持つ本当の意味は少し違います。自分だけのサインを持つということは自立を表します。自信を表します。まず形から入る日本の伝統にのっとり、社会人としての規範となる器からまず揃えてみてもいいのではないでしょうか。

マイサインを一つの武器に、署名ドットコムはこれから社会人として活躍していくあなたを応援します。仕事の内容によってはサインを多用する方は多いと思います。海外勤務の方は印鑑文化の日本とは違いサインが基本。加えて貿易など海外との取引が多い部門でもサインは必須ですよね。あちらはサインのデザインの無頓着な人も多いようですが、日本人なら英字のサインひとつでもビシッと決めたいものです。

署名ドットコム > サインの用途 > 学生・新社会人のサイン

デザイン例

学生・新社会人を代表とするデザイン例です。
ワンポイントコメントも併せてご参考ください。

  • 新社会人の方向けのサインデザインサンプル「坂内和士」

    「鋭いアングルが特徴的」

    三角形の構成が視覚的な緊張感と洗練された印象を与えます。

  • 新社会人の方向けのサインデザインサンプル「高田樹」

    「右に傾きながら上昇する力強いライン」

    ダイナミズムと未来志向を象徴しています。

  • 新社会人の方向けのサインデザインサンプル「佐藤直也」

    「整然とした水平構成が信頼感を演出」

    バランスの良さが落ち着いた印象を与えます。

  • 新社会人の方向けのサインデザインサンプル「佐藤大悟」

    「左から右へ流れる跳躍感のあるライン」

    動きのある筆跡が前向きなエネルギーを感じさせます。

  • 新社会人の方向けのサインデザインサンプル「H.Suzuno」

    「水平線が全体を支える端正な構成」

    安定感と洗練された美しさが際立っています。

  • 新社会人の方向けのサインデザインサンプル「H.Umeoka」

    「右側に広がる大きな曲線が特徴的」

    柔らかく流れる筆運びが優雅さを感じさせます。

  • 新社会人の方向けのサインデザインサンプル「K.Tsumata」

    「縦横のラインが交差する力強い構成」

    大胆なデザインが堅実さと躍動感を与えます。

  • 新社会人の方向けのサインデザインサンプル「S.Kato」

    「シンプルで優雅な筆致」

    直線と曲線のバランスが信頼感と落ち着きを表現します。

デザイン種類一覧

お勧めプラン一覧

お客様の声セクションのアイコン

お客様の声

学生・新社会人のお客様がらよせられた
ご満足の声をご紹介いたします。

24歳/男性
不動産投資会社

期待通りの出来栄えで満足しております。今まで他の人のサインを参考にして自分なりにサインをいろいろ考えていたのですが、このようなデザインには自力では到底至らなかっただろうな、というのが正直な感想です。お願いしてよかったと思います。

23歳/男性
会社員

サインもう慣れてきたので、外でサインする時にも使えるようになり、また、知人にもカッコいいと褒められ、嬉しかったです。自分でも気に入っていますし、お値段以上の価値があると思っています。 加えて、新しくサインができて、新しいサインで署名すると、新しい自分に変わった気がします。いつも書いている名前ではなく、気に入っているサインで署名するとは気持ちのいいものです。

24歳/男性
会社員

サインをデザインしてもらうなんて必要ないと思っていました。
草書体をベースにした自己流のサインを使っていたのですが、どうもしっくりこないし、人から見てどう見えるのかなと少々不安もありました。

今回デザインしていただいたものを見て「やはりプロは違う」と思いました。自分の名前が連想できますし、空間が無駄なく使われています。これで不安なくサインすることができます。