おしゃれでかっこいいサインを見ると、どのように考えたのだろうと見入ってしまうことはありませんか?誰しも一度は自分のサインを考えた経験があると思いますが、サインデザインの経験がなければ上手く考えられず、どうしても不格好になってしまう場合が多いです。
そこでおすすめなのが、サインの作成サービスです。今回は、自分だけのサインが必要な理由や、サインの種類を踏まえて、おすすめのサイン作成サービスをご紹介します。
なぜ自分だけのサインが必要なのか?
脱ハンコが加速する近年では、自分だけのサインが作成できるサイトを利用する方が増えてきています。契約書や荷物を受け取る際など、サインは様々なところで求められますが、なぜ自分だけのサインが必要なのでしょうか?
そもそもサインとは、文書に自分の姓名を書くことを言います。法律上、署名が必要な文書には自署もしくは自署捺印が原則となっています。そのため契約書にはサインが必要になるのです。ただ、商法や会社法においては、記名押印でも良いとされているため、必ずしも自署しなければならないというわけではありません。
新商法第32条によると、「この法律の規定により署名すべき場合には、記名押印をもって、署名に変えることができる。」とされており、サインには法的な効力が強いことがわかるでしょう。
サインと印鑑とは何が違う?
サインよりも印鑑の方がより正式で、重要だと考えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、先にも紹介した新商法に記されているように、印鑑よりもサインの方が法的な効力が強いことがわかります。
ほとんどの書類や文書では、サインと押印を同時に求められますが、サインと押印の組み合わせがあって初めて同等の法的効力があると判断される仕組みになっているのです。また、こうした公式的な書類や文書だけでなく、スポーツ選手や芸能人などがファンに向けて色紙にサインするケースもあります。
著名人や有名人など、有名になればなるほどサインを書く機会が多くなります。
サインの種類
サインと言っても、縦型や横型など、様々な種類があります。ここでは、それぞれの種類を詳しく見ていきましょう。
横型のサイン
サインと言うと、ほとんどの方がこの縦型で書くほど最も使われる種類です。左から右に文字を書く(右利きの場合)という人間本来の書き習慣ですから、クレジットカード署名や、パスポート、ビジネス文書などに書き記す場合には、横型が最も多く使われます。そして横型は、サインの種類の中でも最も様々なデザインが作りやすい種類です。
市川洋治(上) 三矢宏典(下)
縦型のサイン
主に著名人たちに使われています。実際にサインをもらったことがある方は、色紙やノートなどに縦書きで記されているのではないでしょうか?タレントや芸能人、スポーツ選手などがサインを考える際、縦書きで文字を連ねて書くことが多いです。また、ペンや靴、ボールなど、幅が狭いところにサインする必要がある時も、縦型のサインが多く使われるのが特徴です。
福井健太(左) 鴻野立宜(右)
ローマ字のサイン
国内だけでなく、世界でも通じやすいことから、サインにローマ字を使う方も多いです。英字で筆記体を書いたり、敢えて丸く書いたりしておしゃれに書き記すケースもあります。
Chriz Lau(上) Yousuke.A(下)
ひらがなやカタカナのサイン
誰にでも書きやすく可愛いイメージが強いのがひらがなやカタカナのサインです。ひらがなやかたかなは幅広いデザイン、表現ができるため、あえてひらがなにしている人も少なくありません。
田辺まりこ
イラスト付きのサイン
漫画家やイラストレーター、キャラクターデザイナー、またイラストを書くのが得意な方などは、イラストと共にサインを書く場合が多いです。イラストと一緒に書くことで、より豪華なイメージになるため人気もあります。
イラストを描く分、通常のサインのみよりも時間がかかりますが、誰からのサインか覚えてもらいやすく、イメージが定着しやすいといったメリットもあります。
Kate Tse(上) T.Tobita(下)
おすすめのサイン作成サイトを紹介!
自分でサインを考える人も多いですが、実際に作るとなると、なかなかデザインが決まらない方もたくさんいます。そこでおすすめなのが、サイン作成サイトの利用です。
Googleフォント
名前の通り、Googleが提供している無料のサイン作成サービスです。特徴として、ローマ字もしくは英語のみに対応しています。サイトも英語表記になっているので、翻訳して利用すると便利です。
日本語には対応していないので、ひらがなやカタカナのサインの作成を考えている方は、他のサイトを探しましょう。
無料のフリーフォント
最近では、無料のフリーフォントのオンラインサービスも複数登場しています。中でもViana Script Typefaceは丸みのある筆記体フォントが特徴で、おしゃれなサインを作成したい方におすすめです。男女問わず、サインのフォントとして利用している方が多いです。
オンラインサイン作成サービス
サイン作成のオンラインサービスは数多くあり、無料で作成できるところも多いです。ただ、作成できるフォントが限られたり、パターンが少なかったりしてオリジナリティにかけるため、無料のサービスには限界があることも事実です。中には署名ドットコムのような有料でサインを作成してくれるサイトもあります。
有料ながらもリーズナブルで、漢字や英語など、様々なフォントに対応しており、おしゃれなサインが作れると昨今非常に注目されています。こうしたサービスを活用して、自分にピッタリのサインを作成するのも良いでしょう。
自分だけのオリジナルサインを作ろう
上手にサインを書くコツは、「書く」というよりも「描く」ということに意識することだと言われています。自分でサインを考えるのは不安という方は、今回紹介したおすすめのサイン作成サイトを活用してみましょう。流れるように描けるおしゃれなサインが作れるはずです。
株式会社署名ドットコム 総合プロデューサー兼代表
2006年に署名ドットコムを創立し、サインデザインの分野でパイオニアとして活躍しています。著書には『サイン・署名の作り方』があります。
楽しみ